- 品質と耐久性にこだわっているから
- 継続的な新製品開発にコストがかかるから
- 著作権ライセンス料が製品価格に反映されるから
- ブランド価値と独自の教育的要素があるから
レゴは、レゴジャパン株式会社が販売している玩具で、子供から大人まで遊べ「自分の思い描く世界を作れる」と、とても人気があります。
そんなレゴですが、なぜ高いのか気になりますよね。

どうしてあんなに高いのかな?

一緒にみていこう!

- トミカのフリードはなぜ高い?限定生産モデルで人気車種のミニカー!
- たまごっちみーつはなぜ高い?定価で買う方法や中古で安く手に入れるには?
レゴはなぜ高い?理由はこの4つ

レゴはなぜ高いのか、理由はこの4つです。
- 品質と耐久性にこだわっているから
- 継続的な新製品開発にコストがかかるから
- 著作権ライセンス料が製品価格に反映されるから
- ブランド価値と独自の教育的要素があるから
それぞれみていきましょう。
理由1:品質と耐久性にこだわっているから

レゴが高い理由の1つ目は、品質と耐久性へのこだわりです。
レゴは高品質なABS樹脂を使用し、厳密な製造過程を経て作られています。
リメイクしたことにより旧作は不要になったのでバラして次のスコープドッグのバリエーション用素材に。
— Moko (@LEGOdouMoko) January 23, 2024
レゴはお値段高いけどその分基本的に品質がいいので何度でも繰り返し使えるのが良いところ。
昔の部品でもまだまだ現役です。 pic.twitter.com/BkdfC2XKfn
そのため、何十年経っても形が崩れず、世代を超えて使い続けることができます。
自分が子どもの頃に使っていたものを、自分の子どもが再利用している方もいるのではないでしょうか。
「なぜこんなに高いの?」と思われるかもしれませんが、その品質の高さゆえに長く楽しめるのかもしれません。

何世代も受け継がれるおもちゃだよね!
以上が、レゴが高い1つ目の理由です。
理由2:継続的な新製品開発にコストがかかるから

レゴが高い理由の2つ目は、継続的な新製品開発にコストがかかることです。
レゴは毎年多くの新シリーズを発売し、常に創造性と革新性を追求しています。

色々なアイディアを形にできるね!
これには多くの設計者やエンジニアの労力が必要で、試作や検証にも時間とお金がかかります。
サンタさんが娘にレゴを届けてくれたのですが、説明書通りにカメラ組み立ててみたらレンズ部分が……回る!回るのね!これは熱い…。この機構は絶対こうだよねぇ、とか話しながら設計してたんかなぁ。きっと開発者さんにもカメラ好きの方がいたんだろなぁ。そのこだわり、好き、、 pic.twitter.com/U6hgyRSYfI
— 小中ぽこ(ぽこねん) (@poconen) December 25, 2020
新しいセットを見るたびにワクワクしませんか? その裏には、膨大な開発費用が隠れているのです。レゴの価格には、こうした創造性への投資も含まれているのでしょう。
以上が、レゴが高い2つ目の理由です。
理由3:著作権ライセンス料が製品価格に反映されるから

レゴが高い理由の3つ目は、著作権ライセンス料が製品価格に反映されることです。
スター・ウォーズやハリー・ポッターなど、人気キャラクターや作品とコラボレーションしたセットを作る際、レゴは高額なライセンス料を支払っているそうです。
🪙🐉#レゴ からグリンゴッツ銀行新発売🐉🪙
— 「ハリー・ポッター」スタイル公式 (@hpst_jp) September 15, 2023
豪華なホールから、地下3階までの各階に停車するらせん状のトロッコまで再現!
はり2つのモデルを組み合わせて、銀行の上にウクライナ・アイアンベリー種のドラゴンをとまらせることも✨
👇詳しくはhttps://t.co/VoqFWyvReB#ハリーポッター #ハリポタ pic.twitter.com/nUlcNblyn3
人気キャラクターとのコラボにはお金もかかるので、それが価格にも反映されるのかもしれません。

好きな作品の世界をレゴで作りあげたら楽しそう!
以上が、レゴが高い3つ目の理由です。
理由4:ブランド価値と独自の教育的要素があるから

レゴが高い理由の4つ目は、ブランド価値と独自の教育的要素があることです。
レゴは単なるおもちゃではなく、創造性や問題解決能力を育む教育ツールとしても認められています。
子供の圧倒的成長スピード。
— 田中克明,PhD/ 宇宙体験を創る経営者 (@katsuaki_robot) July 14, 2020
昨日までレゴの部品を探すのも大変で1/10進めるのに1週間かかったのに、今日は慣れてきて1日で2/10まで来た。
レゴって数を数えたり、掛け算したり、空間把握能力が必要だったりと教育ツールとして最強な気がする。完成するころには抜かれるんではなかろうか。恐るべし3歳 pic.twitter.com/eQNWDzyOVX
また、長年築き上げてきた信頼性と品質保証も、ブランド価値として価格に反映されています。
「おもちゃなのになぜ教育的なの?」と不思議に思うかもしれませんが、遊びながら学べるというレゴの特性は、多くの親や教育者から高く評価されているのでしょう。

手先も器用になりそうだよね~!
以上が、レゴが高い4つ目の理由です。

レゴとはこんな商品!どこの国が生産地?

レゴは、デンマーク発祥の世界的に有名なおもちゃブランドです。
主に、カラフルなプラスチック製のブロックを使って、さまざまなものを組み立てて遊ぶ商品を扱っています。
レゴの特徴は、ブロックの互換性にあります。
デュプロとレゴって互換性あったのか!今日、初めて知った…
— がじん (@nesijin) November 23, 2023
デュプロを息子に買い与えるのを、「いずれレゴ与えたいし、使えなくなるからもったいない」とか思ってたけど、全然そんなことなかった。
Lego社凄いな…もしかしたら、当たり前のことだったかもしれないけど… pic.twitter.com/EZ1yyLQgIR
古いブロックと新しいブロックを組み合わせることができるので、創造力を存分に発揮できます。
レゴの商品は、年齢層や興味に合わせて幅広く展開されていて、小さな子ども向けの「レゴ デュプロ」シリーズから、大人向けの複雑なモデルまであります。
また、人気キャラクターやブランドとコラボした商品も多く、スター・ウォーズやハリー・ポッターなどのテーマ製品も人気です。

どんどん集めたくなっちゃうよね!
レゴは単なるおもちゃではなく教育的な側面も持ち合わせていて、想像力、問題解決能力、空間認識能力を育むツールとしても注目されています。
レゴの商品情報・会社情報はこちら↓
名称 | レゴ |
---|---|
生産地 | デンマーク、チェコ、ハンガリー、メキシコ、中国 |
販売会社 | レゴジャパン株式会社 |
事業内容 | 輸入販売 |
創業年月日 | 1932年 |
会社住所 | 107-0052 東京都港区赤坂4-15-1赤坂ガーデンシティ2F |
公式サイト | ホーム |レゴ®ショップ公式オンラインストアJP (lego.com) |

レゴの口コミが良い人気のおすすめ商品は?

レゴのなかで、口コミや評判のよい人気のおすすめ商品を紹介します。
なぜ高いのかを把握したうえで、もし買うなら売れ筋を参考にしてみるのもいいかもしれません。
1.LEGO クラシック10698
レゴの人気商品の一つ目は、 LEGO クラシック10698です。

世代・性別に関係なく、自由に遊べるところが人気のようですね。

レゴの基本セットともいえる商品だね!
2.LEGO デュプロ 10914
レゴの人気商品の二つ目は、LEGO デュプロ 10914です。

1歳半から遊べて、幼児でも扱いやすいサイズ感とカラフルなブロックが人気のようですね。

安心して遊べるサイズだね!
3.LEGO スーパーマリオ 71360
レゴの人気商品の三つ目は、LEGO スーパーマリオ 71360です。

マリオの世界を作り出せるところが人気のようですね。

この進化したレゴはかなり話題になったよね!
レゴを定価で買うには?公式以外でどこで買える?どこで売ってる?

レゴを購入する方法は、主に以下の4つです。
- 店舗・公式通販で購入する
- Amazonで購入する
- 楽天で購入する
- メルカリで購入する
それぞれみていきましょう。
店舗・公式通販で購入する
レゴを定価で買うなら、店舗・公式通販を利用するのがおすすめです。

店舗・公式だから安心できるよね!
しかし、店舗・公式での購入は売り切れになっていたり、定価より安く買えなかったりするのもデメリットです。
その場合は、店舗・公式以外のネット通販やフリマサイトがおすすめです。

Amazonや楽天はセール時期で安く買えたり、ポイント還元があったりしてお得だよね!
Amazonで購入する

レゴは、Amazonで購入できます。
レゴをAmazonで買うなら、プライム会員になるとよりお得です。
- 対象商品なら少額でも配送料が無料
- 翌日配送が利用でき届くまでが速い
- タイムセールに非会員よりも早く参加できる
楽天で購入する

レゴは、楽天で購入できます。
レゴを楽天で買うなら、買うタイミングをセール時期やポイント還元の時期に合わせるとよりお得です。
楽天市場の定期的なセール・イベント情報
セール | 開催時期 | 特典例 |
---|---|---|
楽天スーパーセール | 年4回(3•6•9•12月) | ・数万点以上の商品が最大半額以下 ・複数ショップ買い回りでポイント還元率up |
お買い物マラソン | ほぼ毎月 | 買い回り数に応じてポイント還元率up |
ワンダフルデー | 毎月1日 | ・エントリーし購入でポイント3倍 ・限定クーポン配布 |
5と0のつく日キャンペーン | 毎月5•10•15•20•25•30日 | 楽天カード所有者はポイントが多く獲得可能 |
▶︎楽天ポイント セール情報まとめも参考にしてみてください。
メルカリで購入する

レゴは、メルカリで購入できます。
メルカリで購入する場合は、ショップではなく一般の方も販売者となります。
そのため、事前に商品の状態や説明をよく確認したり、出品者の評価や過去の取引実績も参考にしたりして慎重に選ぶのがよいでしょう。
なかには偽物がまぎれこんでいたり、正規価格よりも値段をつり上げて販売されていることもあるため注意が必要です。

まとめ

今回は、レゴがなぜ高いのかや人気の理由をお届けしました。
最後にもう一度まとめると、レゴが高い理由は以下の通りです。
- 品質と耐久性にこだわっているから
- 継続的な新製品開発にコストがかかるから
- 著作権ライセンス料が製品価格に反映されるから
- ブランド価値と独自の教育的要素があるから

どうして高いのか知ると、価値がいっそう感じられて欲しくなるなあ〜!

買うときも納得感を持って選べるよね!
ぜひ、商品選びの参考にしてみてください。
